【オンライン研修】 こども主体の造形活動の考え方と関わり ※視聴期間2週間

- ※解説動画は「園内研修DVD教材」と同一内容です。
- ※視聴期間内であれば、視聴人数ならびに視聴回数の制限はありません。
- ※視聴時間:約40分
- ※ご入金確認次第、チャイルド社出版・セミナー部よりご視聴開始日確認の上、ご視聴開始日2日前にURLとパスワードをメールにてご案内いたします。
- ※ご希望の視聴開始日がお決まりの場合、ご注文時にお届け希望日の項目に日付をお知らせください。
- なお視聴開始希望日の5営業日前(除.土日祝)までに申し込み完了(含.入金)ください。
- ■こども主体の造形活動の考え方と関わり
- 子どもたちがのびのびと活動し、同時に保育者も気楽に手軽に実践するために必要な造形活動の考え方・こどもの捉え方についてお話しします。
- また講座の中の「work」では、自分で考えたり職場内で話し合ったりするテーマを設けます。
- 一度自分事として考えることで、解説の理解が増すはず。正解を出そうとせず、気楽に考えながら受講してください。
- 【矢生秀仁講師】
- こども環境デザイン研究所代表。
- 保育・教育現場を中心に造形遊びの実践とこどもの環境の考察をもとにした講演・研修を行なっている。
- 作家活動もしており、運転ごっこ絵本『たんけんハンドル』シリーズが偕成社より発売中。
- ▽▼参考動画はこちらから▼▽
商品のご購入
商品番号 | 販売価格(税込) | 数量 |
---|