【オンライン研修】 園で取り組む不適切保育の防止

2025年9月20日(土) 配信開始!
【オンライン研修シリーズ】
お忙しい先生方のために…園内はもちろん、保育者の自宅PCやスマホでも視聴できる研修教材をご提供します。
園ごとのお申込みで視聴期間内であれば園のすべての職員の方が受講いただけます。
受講用教材(PDF)・ディスカッション用手引き(PDF)、
行政提出用報告書(Word形式)は動画視聴サイトよりダウンロードいただけます。
※解説動画は「園内研修DVD教材」と同一内容です。
※視聴期間内であれば、視聴人数ならびに視聴回数の制限はありません。
※視聴時間:約40分
※ご入金確認次第、チャイルド社出版・セミナー部よりご視聴開始日確認の上、
ご視聴開始日2日前に視聴用URLとパスワードをメールにてご案内いたします。
※ご希望の視聴開始日がお決まりの場合、ご注文時にお届け希望日の項目に日付をお知らせください。
なお視聴開始希望日の5営業日前(除.土日祝)までに申し込み完了(含.入金)ください。
■園で取り組む不適切保育の防止
子どもの人格を尊重し、不適切保育を防ぐためには、保育者同士が保育観の違いを受けとめ合い、
日々の実践を率直に話し合える関係づくりが大切です。
この研修では、関係者が対話を続けていけるような工夫や相手も自分も大切にするアサーティブなかかわり方、
子どもの行為と人格を区別して見つめる視点などを通して、園全体で学び合える土台づくりを目指します。
【講師:佐々木郁子】
郡山女子大学短期大学部幼児教育学科講師。
埼玉大学大学院教育学研究科修了。東京経営短期大学実習支援センター長、
静岡福祉大学を経て現職。保育のあらゆる場面における保育者の子どもへの
言葉かけの特徴について研究している。
また保育学生のために絵本の読み聞かせの自己教育モデルの研究も行なっている。
メルマガ0924
商品のご購入
商品番号 | 販売価格(税込) | 数量 |
---|