【オンライン研修】 保育者のための救急蘇生法講座 / 一次救命処置(基礎編)

前作を、2025年9月リニューアル
【オンライン研修シリーズ】
お忙しい先生方のために…園内はもちろん、保育者の自宅PCやスマホでも視聴できる研修教材をご提供します。
園ごとのお申込みで視聴期間内であれば園のすべての職員の方が受講いただけます。
受講用教材(PDF)・行政提出用報告書(Word形式)は、動画視聴サイトよりダウンロードいただけます。
※解説動画は「園内研修DVD教材」と同一内容です。
※視聴期間内であれば、視聴人数ならびに視聴回数の制限はありません。
※視聴時間:約40分
※ご入金確認次第、チャイルド社出版・セミナー部よりご視聴開始日確認の上、
ご視聴開始日2日前に視聴用URLとパスワードをメールにてご案内いたします。
※ご希望の視聴開始日がお決まりの場合、ご注文時にお届け希望日の項目に日付をお知らせください。
なお視聴開始希望日の5営業日前(除.土日祝)までに申し込み完了(含.入金)ください。
■保育者のための救急蘇生法講座 / 一次救命処置(基礎編)
いつどこで誰に発生するかわからない心停止。生命のバトンをつなぐためには、
園の全員が心停止のリスクやメカニズムを知り、心肺脳蘇生の必要性を理解することが必要です。
本講座では、心停止のリスクやメカニズム、対応する人の安全確保の重要性、
心肺脳蘇生の必要性について分かりやすく解説します。
【月ヶ瀬恭子講師】
一般社団法人Forward 代表理事。
国士舘大学防災・救急救助総合研究所嘱託研究員。救急救命士。博士(救急救命学)。
救命救急センター・産婦人科・小児科等での臨床経験を活かした「救急教育」、
被災地での活動経験を活かした「防災・減災教育」を述べ2万人以上に指導してきた実践型いのちの教育者。
「ひとりでも多くの人が助かる社会を作りたい」という思いを胸に、一歩行動として踏み出せるような
防災・救急教育の普及に力を注いでいる。
商品のご購入
商品番号 | 販売価格(税込) | 数量 |
---|